お気楽ナミの日常

「人生太く短く」がモットー。

MENU

絶好調です!

昔部活やってた時に、顧問の先生から

 

「調子どうだ?」と聞かれたら、

「絶好調です!」と答えよ

 

と言われたのを思い出しました

 

今日の宮地は、絶好調です!

 

朝はいつも通りギリギリに起き⟵

電車の中で勉強して

午前中に大きめの仕事終わらせて

職場の同僚とちょっといいランチして

午後もバババーっと仕事終わらせて

キリが良かったので少し早く上がり

帰りの電車でも勉強して

少し早めにムスメを迎えに行き

ムスメのチャリ練に付き合い(最近ようやく乗れるようになった・・・!!)

ちゃんとご飯を研いで炊き

録画したアンチヒーロー鬼滅の刃を観る⟵今ココ

 

・・・

 

上出来すぎんか?

 

明日は雪かな⟵

 

なんで今日こんな調子いいんだろうと思ったときに

「気持ちが前向き」であることに気づき

前向きになれた要素を考えてみた

 

・好きな音楽で気分を上げられたこと:今日もハルヒハレ晴レユカイ)が流れてぶち上がった

・朝から勉強できたこと:参考書をパラパラ読んだだけだけど、気分がよかった

・溜めてた仕事を終わらせたこと:見るのが面倒な資料だったけど、腹を括って集中して読み込んで、修正かける作業までできた

・ランチでリフレッシュできたこと:1人で食べることも多いけど、お喋りしながら食べるの楽しかった

・新しい仕事のアイデアが湧いたこと:これ今日一番のハイライト。最初は「なんか降ってきたな、、」とやや後ろ向きだったけど、チーム内で話してるうちに「あれもこれもできるかも?!」とアイデアが浮かんできて、ワクワクできた。自分の経験が活かせる仕事で、” 自分が役に立てる ”と思ったらすごく嬉しかった。「自己有用感」、大事!!そういう感覚を持てる仕事を選ぶ・作ることが必要だな、と思うなどした

 

というわけで、

振り返ると、ハルヒのおかげだね?⟵ぇ

っていうのは半分冗談で

私は勉強もそこまで好きではないし

仕事第一でやってるような人間でもないし

周りには優秀な人が沢山いて

割と劣等感を抱えながら仕事してる節があったんだけど

こんな私でも、役に立てることがあるんだと思えると

めちゃめちゃやる気が湧いてくる

だから、

「私にできることは何か?」「やったら人に喜ばれることは何か?」を考えて、

(人から感謝されたら最高だけど、そうでなくても)「私結構やるじゃん?!」と思えたら

活力が湧いてくるような気がしました!

 

この前向きモードがいつまで続くかわからないけど

できる限り仕事頑張りたいなーと思った一日でした

(前向きだと、仕事だけじゃなくて生活もうまく回るから!)

 

では( ˘ω˘ )スヤ