お気楽ナミの日常

「人生太く短く」がモットー。

MENU

ハヤネハヤオキ

連日3時寝で頭ポンコツモードの宮地です

 

夜更かし・寝不足ってほんとによくないですよね

地獄のミ〇ワみたいだし⟵

巷では朝活も流行っているようで

憧れてはいるんですけど

(朝活コミュニティに一瞬だけいたことがあります。ほんとに一瞬。)

私はびっくりするほど起きれない・・・

 

朝早く起きるのに必要なことって

「十分な睡眠時間が確保できること」を前提として

「早く寝ること」に尽きるわけです

 

ミュンヘンクロノタイプ質問紙という

朝型夜型を判定するテストがありまして

ミュンヘンクロノタイプ質問紙(MCTQ)日本語版

以前やった時はやや夜型だったと思うんですけど

さっきやったら中間型になっていました

これは就寝・起床の時刻をベースに判断するので

単純に、以前に比べたら少しは

就寝時刻が早まったからだろうなと

(体質が変わったとかではない)

 

だから、

継続して早寝ができれば

早起きもできる=朝型になれるかもね?

くらいのノリなんですよ

で、そんなことは百も承知なんですよ

「常に早く寝る」

これがどれだけ難しいか

 

例えば5時起床目標だとしたら

私のベスト睡眠時間は8時間なので

21時には寝ないといけないわけです

・・・( ˘ω˘ )チーン

なんならムスメだって21時には寝てないっす

 

仮に、毎日在宅ワークだとして

仕事が18時前後で終わった、その瞬間に

①ムスメの迎え

②晩ご飯の支度

③食事

④ムスメの宿題監督(なければラッキー)

⑤風呂

⑥ドライヤー

⑦歯磨き

を、2.5~3時間で全て完了できれば

21時に寝られますけど

単純に180分 ÷ 7 ≒ 平均26分ずつで

各項目を終わらせないといけないのです

なかなかハードルがあります

なお、出社の場合は通勤で1時間とられるので

120 ÷ 7 ≒ 17分ずつ(ひぇ)

 

さらに、ここには料理以外の家事は入れてないので

皿洗いや部屋の掃除も入ればもうカツカツだし

さらにさらに、テレビなんて見ようもんなら

確実に21時就寝は不可能です

 

手際の良い人ならできるのかもしれません

でも、わたしはそんなに器用ではないし

アニメとかドラマとか、見たいじゃん⟵

つーことで、もうすっかり諦めてるんですけど

 

そもそも、朝活コミュニティ辞めた時もそうなんですが

「絶対に早く起きないといけない理由」が

ないんですよ

ものすごく大事な予定があるとか

朝早く出社しないといけない立場だとか

何かしら切羽詰まってないとね

 

「仕事や勉強は夜じゃなくて翌朝早く起きてやろう」

という人がいますけど

私はそれだと確実にいつもの時間に起きて

ンーよくねた( ˘ω˘ )☆ってなるだけなんですよね

 

たまに、何時に寝ようが

決まった時間にスッと目が覚める人っていますよね

その現象がとっても不思議

体内時計が正確で

「この時間に起きるんですよ〜」という司令が

ちゃんと脳から出てるんでしょうね

朝に強い人、とっても羨ましい・・・

 

まあ早起き諦めた言うてますけど

私が夜グダグダしすぎなのは紛れもない事実なので

今日は少し早く寝たいと思います

 

では( ˘ω˘ )スヤ