お気楽ナミの日常

「人生太く短く」がモットー。

MENU

少子化対策・・・

日経xwomanの

少子化対策に関するアンケート」に

回答してみた

 

なんかさ、回答を進めるにつれ

暗澹たる気持ちになっていったよ・・・

 

印象に残ったQと宮地Aはだいたいこんな感じ

 

 

Q. 子育て中の社員が子の体調不良で急に休んだり、残業が免除されることにより、子育てをしていない社員にしわ寄せが行ってしまい、子育て中の社員を「子持ち様」と呼ぶことがSNSでも話題になりますが、あなたはこれに共感しますか?

 

A. (選択肢から回答)あまり共感できない

(自由記述)これは「子持ち様」と呼ばれる側にも問題があると思う。急な休みや残業免除は子育て中の社員なら当然あることだが、それならば日頃から業務を前倒しで行ったり、勤務時間内に最大限のパフォーマンスを出していれば、周りも理解してくれると思う。子育てを盾に、業務を疎かにしているから揶揄されてしまうのでは。

一方で、子育てをしていない社員も、介護の必要が生じたり、自身が怪我や病気で業務に穴を空ける可能性もあるわけで、そこはお互い様なんだろうと思う。将来、子育てしている社員の子ども世代に自分も世話になるのだろうし、一方的に「子持ち様」と批判ばかりするのもそれはそれで見苦しいと思う。

 

 

Q. こども家庭庁が発足して1年が経ちました。これまでの成果に点数を付けるとしたら何点ですか?

 

A. 0点

(自由記述)サッカーとのコラボ?などあまりにも恩恵の少ない頓珍漢な施策を打ったり、そもそもこどもまんなかと言いながら何ひとつ子どものための政策を打てていない。無駄なお金を使うなら、保育園の整備や保育士の処遇改善に充てるほうがよほど有意義。

 

 

Q. 日本の少子化対策について、今後期待がもてますか?

 

A. (選択肢から回答)全く期待できない

(自由記述)政治の意思決定の場に現役世代や女性が居なさすぎる。これでは少子化対策に関する当事者の意見は反映されない。

 

 

・・・などなど

 

なんかもう、ずーーーーんって効果音が流れたよね

回答しながら、まじ色々終わってんな〜と思いました

 

私は日本が大好きだし、めちゃめちゃいい国だと思ってるけど

たぶんこのままだと本当に国としては衰退していってしまって

ムスメが大人になる頃にはどうなってしまうんだろうと不安ではある

きょうだいが欲しいと思った時期もあったけど、

このハードモードな世界に産み落としてしまっていいんだろうか・・・みたいな気持ちになったり

もうすでに子が1人いるだけで親が超ハードモードだし

(子どもはかわいいが、それだけではない・・・)

なかなかね、難しい問題ですよ

 

ただ、ひとつ言えるのは、

おじいちゃんたちばかりが政治を動かしているのは

本当によろしくないと思う

 

勿論ご年配の方でもとんでもなく優秀な方はいます

が、

日々のニュースを見ているだけでも

あまりの体たらくに、悲しくなりますよね

この状況は早急に改善すべきだと思います

 

「老いては子に従え」っていうじゃないですか

若さが全てとは思いませんが、

身体面のハンデをものともしないような

知識・経験・気概を持った方に

政治を担ってもらいたいものですね

 

と、そこまで政治に明るいわけではない私ですが

少し語ってしまいました

選挙には勿論毎回行っていますよ!

もうすぐ都知事選だ・・・

なんか沢山立候補するみたいですけど

冷静に考えて投票したいと思います

 

とりあえず土日はゆっくりしよう

体調最高ウェーイだといいな

 

では( ˘ω˘ )スヤ